おにぎりを包むのはラップ派?アルミ派?握り方は?包み方は?

大人から子供まで、みんなの大好きな『おにぎり』。

運動会や遠足、家族でのピクニックなどお弁当の定番ですね!

ほかには受験生のお夜食なんかの定番でもあります(笑)

なぜか普通のお茶碗によそったご飯よりもおにぎりにして食べると沢山食べれちゃいませんか(汗)

そんなおにぎりですが外で食べるように作った時に『サランラップ』や『アルミホイル』で包んで持って行くことってありますよね。

季節によっては食中毒なんかもありますので出来れば衛生的に作って持って行きたいですね。

みなさんはラップで包む派?アルミホイルで包む派?どっちですか?

スポンサードリンク

おにぎりを包むのはラップ派?アルミ派?

おにぎりをラップで包む場合とアルミホイルで包む場合それぞれに良い点と悪い点があると思いますがどういったところでしょうか。

・ラップで包んだ場合

良い点:中身が見えて確認できる
電子レンジで温めやすい
密封性が高いため外からばい菌が付きにくい
ラップの中でおにぎりを握ってそのまま包めて手間いらず

悪い点:中でご飯が蒸れてしまう(海苔もべちょべちょになりやすい)
形が崩れやすい

・アルミホイルで包んだ場合

良い点:形が崩れにくい
通気性が良いので蒸れにくい
美味しそうに見える
中身が他の人から見えないのが良いという意見も(笑)

悪い点:アルミは化学反応を起こしそう(実際は大丈夫だそうです)
誤って噛んでしまった時の感触が嫌

ラップとアルミどちらで包んだ方が良いかは基本的には好みになりそうですが、こういった条件の場合はそれぞれ使い分けた方がおいしくおにぎりを食べられそうです。

◇おにぎりを海苔でまいた場合と冷たいおにぎりが好きな場合は → アルミホイル
◇はだかのおにぎりの場合と食べる前に電子レンジで温めたい場合は → ラップ

スポンサードリンク

おにぎりのラップを使っての握り方は?

つづいておにぎりの握り方ですが素手で握るか、ラップを使って握るかの二通りにわかれると思います。

アルミホイルを使っておにぎりを握る人はいませんよね。(いらっしゃったらごめんなさい 汗)

ここではラップを使っておにぎりを握る方法を紹介して行きます。

・熱々のご飯を用意する。(握った後に水分が蒸発しておいしく仕上がります)
※手で触れない位熱々だと少し冷ます。

・お茶碗を用意する。

・その上にラップを広げて置く。

・おにぎりの半分の量のご飯を入れて少し平らにする。
※中に具材を入れない場合はおにぎり一個分のご飯を入れて下さい。

・具材をご飯の真ん中にのせる。

・残りの半分の量のご飯を具材が隠れるように上にのせる。

・ラップでご飯を三角に包みながら握っていく。

・ラップを広げて塩を両面に適量まぶす。

・出来上がったおにぎりを少し冷ます。(この間に水分が蒸発してべちゃっとするのを防ぐ)

・別の新しいラップに包んで完成!

以上がラップを使ってのおいしいおにぎりの握り方です。

海苔を巻きたい方はお好みでおにぎりが温かいうちに巻くか冷めてから巻くか、または食べる直前に巻くなどして下さいね。

おにぎりのラップでの包み方は?

先ほどの握り方のところにも出てきましたが、

手で握った場合もラップで握った場合も出来上がったおにぎりを冷ますのがポイントになります!

熱々のおにぎりを握って出来上がったおにぎりを冷ましている間に程よく水分が蒸発してラップで包んでも美味しいおにぎりの状態をキープします。

おにぎりが蒸れてべちょべちょになる事はありません。

少し手間ですがラップでおにぎりを包む場合は是非試して下さい。

まとめ

今回はおにぎりの包み方にスポットを当ててまとめてみました。

普段何気なく食べているおにぎりですがこだわってみると色々と奥が深いですね。

今度おにぎりを作る時はこの記事を参考にいつもと違う包み方をしてみるのもいかがでしょうか。

新たな美味しさの発見があるかもしれませんよ!

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です