魚の骨が喉に刺さった!対処法は?放置するとどうなる?病院なら何科?

魚の骨が喉にささった経験ってありますか?

私は1回だけあります(汗)

しかもタイの骨が!

子供の時だったのですがとても痛かったのを覚えています。

では実際に自分や身の回りの方がもし魚の骨が喉に刺さったらどう対処していますか?

今回はそういった時の対処法についてまとめてみましたので御覧ください。

スポンサードリンク

魚の骨が喉に刺さって取れない時の対処法は?

魚の骨というものは大きい骨はもちろんの事、小さい骨でも取れるまで違和感が大きいです。

本当は病院に行くのがいいのですが、すぐに行けない場合などの対処法についてご紹介します。

小さい骨の場合は唾を飲み込むなどの対処で取れる場合があります。

水を飲んだり、うがいをして取れる場合もあります。

うがいは骨が刺さっている部分を意識しながら行います。

昔からある方法でご飯を丸のみする、というのがあります。

これは喉に刺さった骨が取れる可能性はもちろんあります。

ですが、さらに悪化させてします可能性もある事も覚えておきましょう!

最悪の場合ですが、飲み込んだご飯で骨が押され、さらに深く刺さり込んでしまう可能性もあるからです。

ですのであまりおすすめの方法とは言えません。

また口を大きく開けて鏡で見てみましょう。

見える範囲に骨が刺さっている場合はピンセットで取ることもできます。

ピンセットは先が尖っているものよりも平らな物の方がいいかも知れません。

事前に消毒をしておきます。

ただし刺さっている場所が確信できない場合や、何回かトライしてみて取れなかった場合は、無理に取ろうとするのはオススメできません。

咽頭の粘膜を傷つけてしまう事があるからです。

その他に民間療法として、お酢を飲むというのがあります。

お酢の成分によって骨が溶けるという言われからきています。

しかし実際は骨が溶けるという立証はありませんので対処法にはならないかも知れません。

スポンサードリンク

魚の骨が喉に刺さったまま放置するとどうなる?

小さな骨なら寝てる間に取れてしまうという事もあるようです。

人間には自浄能力というものがあるので様子をみている間に取れることもあります。

しかしいくら小さな骨といっても違和感がずっとあるというのは精神的にもよくありません。

よく放置していたら骨が溶けるという事を聞きます。

しかし魚の骨というのは唾液では決して溶けたりしません。

溶けたと思っていたのが実は自然に取れたというだけなのです。

抜けない場合はずっと刺さったままになります。

特に大きな骨だと自然に取れるということは、あまりないようです。

太めの骨だとさらに奥深くに刺さってしまう事もあります。

食事が喉を通る時に押される可能性もあります。

そうなると唾を飲み込んでも痛いですし、何より炎症をおこしてしまいます。

そしてその部分が化膿すると40度以上の高熱が出る事もあるのです。

こうなると相当つらい思いをするはずです。

小さな骨なら様子をみるだけで取れてしまう場合もあります。

しかし太い骨の場合や痛みがひどい場合、また骨が抜けた後に出血をしている場合などは迷わず病院に行った方がいいです。

特に小さな子供の場合は、痛みだけでもストレスになってしまいますので少し様子を見て取れないようなら病院に行きましょう。

魚の骨が喉に刺さった場合、何科を受診すればよい?

骨が刺さった場合、これくらいの事でと病院に行くのを躊躇してしまったり、病院での待ち時間や手間を考えると自分で取るほうがよいと考えてしまいがちです。

しかし様子を見て取れないようなら病院を受診するようにします。

魚の骨が刺さった場合は、耳鼻咽喉科、内科、歯医者などで対応をしてくれるようです。

耳鼻咽喉科なら咽喉部分にかけてはスペシャリストですし、いろいろな器具も揃えてあり骨が刺さったという患者さんもよく診察されていると思います。

またレントゲンや内視鏡だけでは骨の刺さっている場所が特定できない場合もあります。

そういう時はCT撮影という事になるかもしれません。

病院にCTが装備されていない所だと別の病院へ、という事もありますので病院へ行く前に電話などで確認するといいかもしれません。

まとめ

いかがだったでしょうか。

基本的には自分で取れるか試してみるのは「うがい」程度までにしておきましょう。

刺さりが浅く骨が良く見える状態で病院に行くのが一番確実で早い対処法だと思います。

夜であれば急病センターなどでも耳鼻咽喉科があるところもあります。

これくらいと思わずに適切な処置を心がけましょうね。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です